BMW R18 FIRST EDITION

モーターサイクル
にほんブログ村 バイクブログへ

先日モトラッド バルコム 熊本さんに行ったときに、かなり気になったモデルがありました。

そのモデルは、R18 FIRST EDITION

かつてのBMWのレーシングモデルRS 500の公道仕様として登場したR5をオマージュし、現代に蘇らせたモデル。

BMW伝統の水平対向ボクサーエンジンを、R18のために完全新開発。

その名も”Big Boxer”

これまでのBMWボクサーエンジンの中で最大排気量の1802ccエンジンとなっています。

ボクサーエンジンなので、横に大きく張り出したシリンダーヘッド。

排気量が大きいので、RnineTよりもさらに張り出している感じです。

OHV方式なので、プッシュロッドでカムシャフトを駆動。

プッシュロッドタワーが外観上のアクセントとなっていて個性的です。

エンジン冷却方式は空油冷方式なので、綺麗な冷却フィンが機能美を醸し出しています。

オイルクーラーも装備されていて、暑い夏場でもオーバーヒートを防ぎます。

後ろから見ても、左右に張り出したエンジンの存在感が際立っています。

メーター周りはシンプル。

キーレスシステムなので、キーシリンダーがありません。

オープンドライブシャフトなので、ドライブシャフトが剥き出しになっています。

ドライブシャフトにもメッキが施されているので、見た目にも綺麗です。

スイングアームの形状も特徴的。

メッキパーツが至る所に使われていて、クラシカルな外観のR18ですが、実は最新のテクノロジーが数多く盛り込まれています。

 <R18 FIRST EDITION 主要装備>

  • LEDアダプティブヘッドライト
    車体が傾くと内蔵された傾斜センサーが傾きを感知し、コーナーの奥を明るく照らします。
  • 3種類のライディングモード切替
    Rain / Roll / Rock の3種類の中から、シチュエーションに応じた最適なモードが選択可能。
  • インテグラルABS
    フロントブレーキを握るとリヤブレーキも作動する、パーシャル・インテグラル方式。
  • LEDターンシグナル&テールランプ
    前後ターンシグナルとテールランプのはLED方式を採用し、視認性を高めています。
  • ヒールスタートコントロール&リバースアシスト
    坂道発進をサポートするヒルスタートコントロール。跨ったままゆっくりと車体を後退させることができるリバースアシストが標準装備。
  • オートスタビリティコントロール 
    路面状況やエンジンモード別の出力特性に合わせてリヤタイヤの挙動を最適に制御。 

 <R18 FIRST EDITION 主要諸元>

排気量1,802 cc
ボア × ストローク107.1 × 100 mm
最高出力67 kW /4750 rpm
最大トルク158 Nm/3000 rpm
ギヤボックス常時噛み合い式6速ギヤボックス
フレーム構造ダブルループ鋼管フレーム
フロントタイヤ120 /70 R 19 または B19
リヤタイヤ180 / 65 B 16
全長2440mm
全幅 (ミラー含む)964mm
シート高690mm
燃料タンク容量16L (リザーブ容量約4L)
R18 FIRST EDITIONカタログより転記

モトラッド バルコム 熊本さんでは試乗車も用意されていました。

今度天気の良い日に時間の都合が合えば、試乗に行ってきます。

にほんブログ村 バイクブログへ

コメント