神秘!熊本のパワースポット上色見熊野座神社

熊本

『上色見熊野座神社』なんて読むの?

最初は ”かみしきみくまのざじんじゃ” だと思っていたのですが、

正しくは ”かみしきみくまのいまじんじゃ” と読みます。

いや、読めないでしょ普通😅

この神社は、縁結びの神様として人気があり、2011年に公開されたアニメ映画『蛍火の杜へ』のモデルとなったことで一躍有名になりました。原作者の緑川ゆき先生は熊本の出身なのです。

参道の入口から100mほど離れたところに駐車場があり、ざっと40〜50台の車が止まれそうな広さ。
そして無料!!駐車場に車を止めて、歩いて参道の入口へ行きます。

鳥居をくぐって参道から神殿へ

こちらが参道への入口。
なんだか雰囲気があります。

鳥居をくぐって参道に入ると、そこは別世界。

参道の両脇には下界と隔てる壁の様に木々が生い茂っていて、辺りは静寂に包まれています。
また、石段脇には神殿まで97基もの石灯籠が並んでいて、神秘的な雰囲気を醸し出しています。

石段は少し凸凹している所があり、特に雨が降ると滑りやすいので、足元には注意して登ってください。

神殿が少し見えてきましたが、石段はまだまだ続きます。

訪問した日は少し雨が降っていたので緑が一層映え、より神秘的に感じました。

神殿にやっと到着。
参道の入り口からここまで約10分。
結構急な階段だったので、少し息が上がっています。

深呼吸して参拝。

ここには国産みの神である、伊邪那岐命 (イザナギノミコト)、伊邪那美命 (イザナミノミコト)
が祀られていて、縁結びや商売繁盛のご利益があるとのこと。

神殿から参道を見下ろすと、結構登ってきたのが分かります。

ちなみに、神殿は無人のため、御朱印を希望される方は少し離れた高森町観光交流センターで対応しているそうです。

パワースポット穿戸岩へ

神殿の横の方には、さらに上へと登る坂道が。
坂道が不安な方用に、坂道の入口には杖が置かれていました。

5分程坂道を登ると、大きな風穴のあいた巨大な岩が。

これは穿戸岩 (うげといわ)と呼ばれる岩です。

この岩には伝説が残っていて、阿蘇の大明神である健磐龍命 (タケイワタツノミコト) に追われた鬼八法師が、追い詰められた時に岩を蹴破って逃げたとされています。

その伝説から、どんな困難な目標でも必ず達成できる象徴として、合格・必勝のご利益があるとされています。

上色見熊野座神社のある場所

神社のある場所は熊本県阿蘇郡高森町。
車だと熊本駅から1時間15分程度、熊本空港からだと45分程度で到着。

参道への入口は国道266号線沿いにあります。看板などもあるのですが、うっかりすると通り過ぎてしまうので要注意です。
神社の向かいには色見郵便局があるので、そちらを目印にしたほうが分かり易いです。

静寂な別世界の雰囲気が味わえ、ご利益がある上に良い運動にもなる『上色見熊野座神社』、ぜひ一度訪ねて見て下さい。

近くにはパワースポット”高杉殿の杉”もありますので、併せて訪ねることをオススメします。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

コメント