夏の暑さも吹っ飛ぶ冷泉!寒の地獄温泉

大分

今回紹介する温泉は、温泉県の大分にある “寒の地獄温泉” です。

この恐ろしい名前の由来は、こちらの温泉の温度が13〜14度程度と冷たい冷泉であることからきています。

寒の地獄温泉とは

温泉は嘉永2年 (1849年) に源泉が見つかって以来、170年以上の歴史があります。

特徴はなんといっても、温度が13〜14度と冷泉であること。

そのため冷泉は夏季限定 (7〜9月) での営業となっています。

温泉の他にも、旅館や食事処もありますので、宿泊したり食事をすることもできます。

入浴方法

こちらの温泉は混浴となっており、水着着用での入浴となります。

恐るおそる入浴してみると・・・

  『冷たい!!』

を通り越して、

  『痛い!!』

でした。

温泉に含有する薬分によって皮膚に刺激を感じるため、単に冷たいよりも痛い感じがする様です。

そのため、入浴して30秒ぐらいで我慢できずに出ていく人もちらほら・・・

それでも、最初の1 〜 2分をグッと堪えてからは次第に痛みが和らいできます。

とはいえ、温度が冷たいことには変わりなく、ほとんど修行をしている感じになります。

気を紛らわすためにも、時間を指折り数えながら入ること5分。

そろそろ我慢の限界になってきたので、浴槽を出て暖房室の中へ。

暖房室の中ではストーブが焚かれていて、暖をとることができます。

身体を拭かずに、あぶる様にして暖を取ることは、医学的にも効果がある療養法だとのこと。

体が暖まってから再度入浴すると、身体が冷たさに慣れてきたのもあって、1回目の入浴よりも冷たさが若干和らいでいる様に感じます。

この様に、冷泉への入浴と暖を取ることを、交互に繰り返すことが良いとされています。

温冷交互浴を何度が繰り返した後着替えて外に出ると、真夏の暑い日でもかなりスッキリとした感じになります。

こちらの寒の地獄温泉は、九州のツーリングライダーのメッカであるやまなみハイウェイ沿いにあるので、真夏のツーリングで汗をかいた時には、是非立ち寄ってみてください。

その際は、水着を持っていく事を忘れずに。

営業時間・料金・泉質・効能

営業時間      9:00 〜 17:00 ( 最終受付 16:00 )
営業期間 7/1 〜 9/30 までの木曜日 〜 火曜日
料金1時間:700円、2時間:1000円、
4時間(半日):1500円、8時間(1日):2000円
暖房室あり
備品なし
泉質単純硫化水素泉
効能皮膚病、慢性関節リューマチ、神経痛、神経炎、胃腸病、糖尿病
慢性金属中毒症、感冒予防、ゼンソク

アクセス

コメント