
熊本のお薦めワインディングロード、今回は阿蘇山頂まで登っていく阿蘇パノラマラインの1つである東登山道を紹介します。
阿蘇パノラマラインには阿蘇山頂にまで至る3つのルートがあり、それぞれ東登山道、南登山道、北登山道と呼ばれています。
東登山道は、阿蘇駅前から阿蘇山頂までの約15kmの区間になり、途中草千里や米塚といった阿蘇の景観を代表するスポットを通過するルートとなっています。

東登山道の出発点、阿蘇駅前の交差点。
国道57号線と東登山道が交差するところで、熊本市方面や大分方面からのどちらから来ても、こちらの交差点が起点となります。

阿蘇駅前の交差点から東登山道に入って、しばらくの間は森の中を走る様な道となります。

森の中を抜けると、突然視界が広がります。
周囲は草原地帯になっていて、道端には牛馬注意の看板が!!


道路すぐ脇の草原は放牧地となっていて、牛や馬が放牧されているのです。
人に慣れているのか、牛や馬が柵の近くまで近寄ってきます。
近くで見るとかなり大きいので、ちょっとビビリますが、優しそうな瞳でちょっと癒されます。



さらに登っていくと、絶景のワインディンングロードが続きます。
阿蘇の北外輪山やカルデラとなっている阿蘇市内で暮らす人々の様子が見れる眺望。
空まで続いているかの様な錯覚に陥ってしまいそうな道路。
バイクで走ると、この上ない爽快な気分が味わえます。

熊本地震の影響?なのか、山肌が崩れている箇所などもあります。
草原地帯とは対照的で、荒々しい雰囲気。


阿蘇を代表する景色の草千里。
草千里では乗馬体験なんかも出来たりします。

山頂近くまで来ると、開けた場所で遊覧ヘリコプターが体験できるスポットなんかもあります。
阿蘇の火口上空を周回して帰ってくるみたいで、訪れた日もヘリコプターが何度か飛び立っていました。

阿蘇山山頂に到着。
最近できたばかりの建物はバスターミナルとなっていて、土産物店や喫茶店なんかもあります。
阿蘇山火口へのシャトルバスもこちらから出ているのですが、21年5月時点では噴火警戒レベル2のため、運休となっていました。
阿蘇パノラマラインのメインルートとも言える東登山道。
絶景の景色だけでなく、牛や馬とのふれあいもできる自然豊かなワインディング。
ぜひ一度バイクで走って、その爽快感を味わって下さい。
そのほかの阿蘇おすすめワインディングロードについてはこちらをご覧ください!

コメント