
RnineTの購入に至った経緯
所有するRnineTは2014年式の初期型。
購入したのは2018年の7月で、中古車でしたが走行距離はわずか800km。
前オーナーさんが忙し過ぎて乗る機会が無かったので手放したとの事。
慣らしもまだ終わっていないうえに、ガレージ保管されていたので、ほぼ新車に近い状態でした。
発売当初から欲しかったのですが、当時の新車価格は税込で190万円。
諸費用を含めると200万円を超える金額であったので、欲しくても手が出せない状況でした。
ある時ネットで安く販売されているのを見かけて、店舗で実車を見た瞬間に購入を決意!
新車に近い中古車を、新車よりもかなりお得な値段で購入することができたのはラッキーでした。
購入してから3年近く所有し、現在の走行距離は14,000km弱なので、自身では13,000km程度走行しています。
現在まで走行したなかで、自分が感じた事などをインプレッションにまとめました。
インプレッション 〜ライディングポジション編〜

まず最初に車体に跨った時の印象は、足つきが良く低重心からくる安心感。
シート高は785mmとネイキッドバイクとしては平均的な高さであるが、シート幅がスリムに絞られているため足つき性は良好です。
身長166cmの自分でも両足の踵が少し浮く程度で、地面にしっかり足が着く事ができます。
ハンドル位置については、最初 国産車と比較すると少し遠目で幅が広いかなと感じますが、慣れてしまえば特に問題はありません。
ネイキッドバイクらしく、長距離を乗っても疲れにくい楽なポジションです。
ステップ位置も丁度良い位置にあり、ライディングし易い位置にあります。
ライディングポジションに関しては、至って普通に乗れる自然なポジションです。
ただ、この ”普通さ” がとても重要で、長距離での疲れを感じる事なく乗れる秘密だと感じました。
今後は走行した時のインプレッション記事もアップしてきます。

にほんブログ村
コメント